未分類
痛みの薬
採録 前回の記事で、鎮痛剤を濫用していそうな患者を見分けるコツを学んだと書いた。日本の医療現場でおいて役に立つかどうかは分からないが、スラム街の診療所で共に働く仲間から学んだ、それらのコツを書いてみたい。 まず当然な … Read more 痛みの薬
薬剤の適応拡大
SSRIがうつに効くだけではなく 社交不安にもパニックにも 強迫性障害にも効くということは 何を意味しているのだろうか 適応の拡大ともいえるが 疾患カテゴリーの消失とも言える うつと 不安系・SADやパニックと 強迫性障 … Read more 薬剤の適応拡大
DAM理論を紙芝居にする
呼んでくれる人があったので DAM理論について話したが 照れてしまうのでささっと軽く流してしまった 山内東大名誉教授と私のDAM理論は セロトニン説の時代には役立たずだったけれど これから双極性障害と気分安定薬の時代にな … Read more DAM理論を紙芝居にする
マタイ受難曲
マタイ受難曲の話 その男性は妻を突然亡くして 抑うつ的になり マタイ受難曲を繰り返し聴き続けた そう思って聞いてみると やはり抑うつ的なのかもしれない 昔から有名なカール・リヒターなどは特にそうかもしれない その男性はそ … Read more マタイ受難曲
日本に勇気を、根気を
日本に勇気を と見かけたが 意味は大いに分かるけれど 勇気というのは言葉がズレていると思う 勇気というような恐怖に打ち勝つ場面ではなくて こつこつと根性で耐えぬく場面だと思うけれど 一か八か挑戦するのが勇気 この場合は根 … Read more 日本に勇気を、根気を
抗うつ剤の分類・効果・副作用
「table1.pdf」をダウンロード N.E.J.M 2005年の総説を翻訳して、その中にあった表。 DRUG THERAPY:The Medical Management of Depression The New … Read more 抗うつ剤の分類・効果・副作用
mentalization
物質を扱う能力ではなくて 他人の心を扱う能力とか 自分の心を扱う能力がある このあたりの話題は時代の共通項で 発達障害の分野でまずさかんに言われていること ーーー mentalizationとsomatizationが照 … Read more mentalization
精神科診断面接マニュアル(SCID)、改訂版 SIGMAを用いたMADRS日本語版によるうつ病の臨床評価
精神科診断面接マニュアル(SCID) 米国精神医学会が発行しているDSM-IVの1軸にあたる精神障害を診断するための 構造化面接SCID the Structured Clinical Interview for D … Read more 精神科診断面接マニュアル(SCID)、改訂版 SIGMAを用いたMADRS日本語版によるうつ病の臨床評価