smapg
理論を語る人
理論を語る人は語る人でいいけれど 無理を承知で語っていることは当然である 個々の現実を後付で解釈することはいくらでもできる 肝心なのは予測できるかどうかだろう しかしそれは複雑系の場合には難しい いくらでもいいわけができ … Read more 理論を語る人
いつも揺れてる感じがします
今回の地震と余震でいつも揺れてる感じがします というのだが 考えてみると 地球そのものは公転して自転して とても変な運動をしているはずだろう それを飲み込んで学習して引き算してゼロにしているような感じもする
初期の強い学習
人間は誰でもいくらかは過去に縛られるものだと思う 迷惑にならない範囲で言えば お医者さんとかもそんなふうだと思う それぞれのお医者さんの薬の使い方とか 精神療法の傾向とかを見ると 初期研修がいかに人間を決定しているかが分 … Read more 初期の強い学習
全健忘
本当に驚くのだが 「すっかり忘れてました」 という全健忘が 私の場合とっても増えていて 困ったものだ 「いま、生きている」という実感にしても 記憶に依存しているような気がする 記憶がないと いま生きているということを反省 … Read more 全健忘
理解なしの精神療法
人が人を理解すること、理解できること自体を疑う 自分の理解でいいのかと考えて 結局わからないはずだ 相手がからすは黒いということをどう理解しているか知る方法がない しかしまた理解も共感もなく 「精神療法」ができるのである … Read more 理解なしの精神療法