Effectiveness,relapse prevention and mechanisms of change of cognitive therapy vs. interpersonal therapy for depression: study protocol for a randomised controlled trial

「Effectiveness-1.pdf」 「Effectiveness-2.pdf」 Effectiveness,relapse prevention and mechanisms of change of cogni … Read more Effectiveness,relapse prevention and mechanisms of change of cognitive therapy vs. interpersonal therapy for depression: study protocol for a randomised controlled trial


デパケンが片頭痛の発作予防の適応を取得

 協和発酵キリンは6月16日、同社が製造販売する抗てんかん薬「デパケン(一般名バルプロ酸ナトリウム)」が片頭痛の発作予防の適応を取得したと発表した。片頭痛の予防薬としての適応を取得した薬剤は、カルシウム拮抗薬ロメリジン( … Read more デパケンが片頭痛の発作予防の適応を取得


納豆が体にいい

たとえば「納豆が体にいい」という命題を検証するとして 納豆とはなにかを定める必要がある 簡単ではない 限りなくできそこないの納豆があり、連続的である 体にいいというのがまた定義しにくい 水子供養はいいことだ というのも検 … Read more 納豆が体にいい


循環論法

比較的最近、統合失調症とうつについての最近の考え方という文章を かなり抑制的に書いたのだけれど その後、アメリカでも日本でも再度の見直しが進行していて 書き換える必要がある程度の事になっていると思われる たとえばhttp … Read more 循環論法


季節を実感

プロ野球交流戦が終わり テニスのウィンブルドン大会の話が始まり 梅雨の季節であると実感する セミみたいに地上に出て7日しか生きないとか あるいは一日しかいきない生き物とか いろいろとある中で 程よく季節も感じて時代も感じ … Read more 季節を実感