月: 2011年5月
廃用性萎縮
廃用性萎縮が実際に起こるのだけれど どういうものだろうか たとえば、人間が靴をはくのだけれど それは廃用性萎縮を引き起こすのだといえば確かにそうだとも言えるけれど 靴くらいはいてもいいように思う
備えあれば憂い増す
地震 今度は茨城のあたりらしい 備えあれば憂いなしと言うが それは一面の真理でしかなく 一面では間違いを含んでいる 備えれば備えるほど憂いが増すのである 地震が怖いから食料と水を備蓄する それはいいが 備蓄した食料と水が … Read more 備えあれば憂い増す
呼吸による気づきの教え(アーナパーナサティ・スッタ)
呼吸による気づきの教え(アーナパーナサティ・スッタ) 修行者は森に行き、樹下に行き、あるいは空家に行って、足を組んで坐り、身体をまっすぐに保って、対象に満遍なく気づきを向け、気をつけて息を吸い、気をつけて息を吐く。 最 … Read more 呼吸による気づきの教え(アーナパーナサティ・スッタ)
ただ生きるために意味の真空を生きている
ただ生きるために意味の真空を生きている そのことはアクセプタンスとコミットメントによく一致している まず 意味が真空であることの是か非かを問わない ただ心を静かにして見つめれば 意味は真空であることが納得出来る 意味が真 … Read more ただ生きるために意味の真空を生きている
過去・現在・未来
現状把握と合わせて 過去把握、未来把握と独立させるといいのかもしれない 過去は性格を形成する そして過去は現状を形成する 困難は現在を形成していて 対策は未来を形成する 原因・現状・対策と並べることができる 外部原因・内 … Read more 過去・現在・未来
癒す人と教育する人
癒す人と教育する人の 違いを大きく見るか 類似を大きく見るか 興味深いところである 教育する人は正解を知っているかといえばそうでもない 癒す人はすべての人を癒すことができるかといえば そうでもない ーー さらに未分化のま … Read more 癒す人と教育する人
コミットメント
ACTにおけるアクセプタンスとは,ネガティブな思考や感情を修正・除去するのではなく,観察・受容することを意味する。そして,コミットメントとは,ネガティブな体験を逃避・回避することに腐心するのではなく,自分の価値を再発見・ … Read more コミットメント
母性社会 ママに何とかしてほしい 国に何とかしてほしい
母性社会日本の病理 というような言い方があって 父性社会と対比される 河合隼雄先生もジャーナリスティックなことをうまく言うと思っていたのだが そうでばかりもないらしい 一部分を拡大解釈してさらに外延したような話で精密な話 … Read more 母性社会 ママに何とかしてほしい 国に何とかしてほしい