消費行動のイベント化
買うという行為自体をイベントとして愉しむ それが消費の一面であるという いつもの豆腐とかいつものトイレットペーパーとかでは 購買行動のイベント化は期待できないけれど 外食とかプレゼントを買うとかであればイベント化できる … Read more 消費行動のイベント化
SS to WP
買うという行為自体をイベントとして愉しむ それが消費の一面であるという いつもの豆腐とかいつものトイレットペーパーとかでは 購買行動のイベント化は期待できないけれど 外食とかプレゼントを買うとかであればイベント化できる … Read more 消費行動のイベント化
1.東電 2.官邸・細野氏発表 3.原子力安全委員会 で見解が異なり、誰かが勘違いしているらしいのだが ますます混乱の様相 たとえば 政府、首相の関与否定に躍起 海水注入中断問題 過去の政府資料を訂正 2011.5.21 … Read more 首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間
生きていることの意味って何ですか と改まって聞かれると 答え方はいろいろとあるけれど この人は私にこの場面で どう答えて欲しいのかなと思って 一瞬、答えに窮する 進化論的な返事もできるし 宗教学的な返事もできるし 人類の … Read more 生きていることの意味って何ですか
大相撲で八百長メールが問題、撲滅、というのだが 結果は大相撲が絶滅だろう おおらかに人間社会の一部として享楽すればいいような気がするが 八百長はダメ、許せないという人は、自分が土俵に立ったときに、そうしてもらえばいいので … Read more 八百長メールについてメタ認知する
ただもう、前に進みたいだけで生きている 今夜、朧月 なんて暑い一日だったのか、それでもエアコンは付けないで節約 夜になったら急に涼しくなって 今宵はいい気持ち 塩分を多くしたパスタを食べた 前に進んだとして何があるのかと … Read more 闇雲な推進力
バブルの原因として彼が指摘しているのは、ファンドマネジャーの報酬が非対称だということだ。利益を上げたら何百万ドルという歩合給が入るが、大損してもせいぜいクビになるだけ。「表が出たら私の勝ち、裏が出たら会社の負け」だから、 … Read more 表が出たら私の勝ち、裏が出たら会社の負け
生きていても何にも面白いことはないが 猫の餌のためなら働きたいと思って 葬儀屋で運転手のアルバイトをした マサチューセッツの夏の午後が放つ匂いと音 楓の木の下のブランコを思い出す 異邦人にとってそんな場所しか落ち着ける場 … Read more 猫の餌のためなら働きたい
「指揮系統を明確化してほしい」。3月18日、原子力災害現地対策本部の松下忠洋副経済産業相が首相官邸に要請した。Jヴィレッジには自衛隊、警察、消防に東電、原子力安全・保安院が加わる寄り合い所帯だった。 20日には原子力 … Read more 自衛隊が警察や消防の指揮を執る