物事の原因がつねに分かっているとは限らない

物事の原因がつねに分かっているとは限らない 原因を隠蔽する力が原因であることがある 何が原因というわけでもないのだ ただその原因らしきものを徹底的に隠蔽する運動が 過食嘔吐を発生させる原因といえば原因である そうした運動 … Read more 物事の原因がつねに分かっているとは限らない


侵入思考

侵入思考 ニコ動に流れるテロップのようなもの 放置することが課題 ーーーーー 人間の思考はいろいろな無駄で不合理な思考が流れては消えている 普通はそれらをフィルターにかけて却下している フィルターが緩くなって意識に登って … Read more 侵入思考


保養所とか研修施設

大災害にあたり 企業とか各自治体で所有している保養所とか研修施設を利用すれば 厨房もあるし食器もあるし風呂もあるし ということになるのだが 一時オリックスで話題になったかんぽの宿とか


うつ状態の波

地震、火事、お祭り、性行為など どちらかと言えば非日常の事態に 躁状態の人が突出して活動する 泣いたり叫んだり 歌ったり踊ったりしている 被害そのものは東北であるが 映像情報が日本を覆っているので 全体に躁状態にシフトし … Read more うつ状態の波


「短期的な魅力」と「長期的な魅力」

 女性が男性を選ぶ時には、「短期的な魅力」と「長期的な魅力」とで別々の基準から選ぶようであることが分かっています。  さらに具体的に言うと、短期的な「恋人」としては、その男性がより男性的であり、より精神的・身体的に健康で … Read more 「短期的な魅力」と「長期的な魅力」


東北の映像

テレビで東北の映像が流れている 朝鮮半島の風俗との一致を感じる 多分京都からの距離によるのだろう 沖縄と東北に古い朝鮮半島の風俗が保存されていて 京都から日本文化が発信されるという具合なのだろう 言葉の分布も多分そうだろ … Read more 東北の映像


自然への畏敬

科学は自然への畏敬をもたらすが 畏敬を引き剥がしもする 生命や生殖について それは畏敬というべきものであった しかしいまでは一部ではあるが制御可能となっている そして一部分は味気なくなっている ーー 神秘が脱神秘化されて … Read more 自然への畏敬